段ボール箱で作る生ゴミ堆肥
- ・段ボール箱・・・大きさは10kgのミカン箱(縦30㎝×横45㎝×深さ30㎝)程度
- ・中敷の段ボール・・・箱の底と同じ大きさ
- ・すのこ板、または発泡スチロール、その他木材等
※段ボールは地面に置くと通気性が悪く温度を下げることになるので、これらの上に段ボールを置く - ・ガムテープ(箱を固定するため)
- ・堆肥アグミック(15㎏)、自然発酵堆肥(20ℓ)か、腐葉土(5㎏)でもよい
- ・米ヌカ(3㎏)
- ・専用ゴム手袋、移植ごて
設置する場所
- ・雨の当たらない風通しと日当たりのよい軒下かベランダ。
15度程度の温度があるところ
冬場は倉庫内や外気が直接当たらないところ - ・虫が入らないよう布をかけ、端はストッキング等でとめる
- ・箱の下にすのこ板(発泡スチロールでも)、木材等を置き、
箱の台にする
作り方
1.段ボール箱で容器を作る
- ・箱の底をガムテープでとめ、中敷の段ボールを敷いて、
生ゴミの湿気予防とする - ・段ボール箱の上フタを立てて角をガムテープでとめる。
他の辺も内外ともガムテープで補強
2.床づくり
- ・堆肥アグミックや自然発酵堆肥または腐葉土などと米ヌカをよく混ぜて箱に入れて、床とする
3.生ゴミを入れる
- ・水切りした生ゴミをバケツに移し、米ヌカ(なければ堆肥でもよい)を2~3つかみ入れ、移植ごてでザクザク刻むように混ぜる。これを床の中に入れて、よく混ぜ合わせる
- ・あとは毎日生ゴミが出たらその都度、米ヌカと一緒に床の中によく混ぜてゆくだけ
- ・生ゴミの量は1回目は1kg以上、2回目からは500~600gを入れる
- ・1日1回は空気を入れながら切り返す
(好気性の菌の活動を活発にするため)。
発酵してくると50~60度(これは菌の呼吸熱)になって湯気を立てて発酵し、菌が有機物をどんどん食べ
分解を繰り返す - ・夏場など乾燥すると発酵分解が進まないので、水分を加える。
水分状態の目安は約60%、手で握るとおにぎりができ、離すと崩れるぐらい - 生ゴミは小さいほうが分解が早いので、できるだけ細かくして投入する。
貝の殻や大きな骨などは入れない
4.箱いっぱいになったら(2~3ヵ月後)
- ・ときどき箱から出さずにそのまま混ぜ返し、新鮮な空気を入れながら熟成させる。
温度があがらなくなったら完成。
畑で使う場合は1週間~2週間前によくすき込んでおく。